調べもの(公式や語句)がある場合、参考書でしたら巻末の索引、インターネットでしたら検索サイトで、調べものそのものを直接検索する、というのが一般的です。
この方法ですと調べること自体は単なる単純作業であって、特に得るものはありません。
調べること自体も電験3種試験の勉強にとって有意義なものにする為に、わざと探しにくい方法で検索してみてください。
それに適しているのは、参考書等の目次です。この目次から調べものをしてみてください。
目次は大まかに主題が書いてあるだけなので調べにくいですが、
・調べものはどこに載っているのか、
・関連する他の公式や語句はこれこれだから、この項目に載っているのではないか、
と考えるようになります。
すると、電験3種試験の勉強(全体像)に対して、どの辺りを勉強しているのかの位置付けが明確になり、調べた公式や語句を再度目にした時に、関連した項目とともにパッと思いだすことができるようになります。
少し面倒な作業ではありますが、これも勉強のうちですので実践してみてください。
前へ戻る