電験3種試験に持って行くもの(必須)を挙げます。
<受験票>
必須です。万一忘れた場合、受験拒否までされることはありませんが、窓口等にて手続きが必要になり、試験までの余裕が無くなります。
試験開始直前ですと、手続きが間に合わずその科目の受験ができなくなる可能性もあります(自己責任なので恐らく待ってはくれない・・・)。忘れずに持参しましょう。
<筆記用具>
言うまでもないですが必須です。鉛筆またはシャープペンの芯の予備は必ず持ちましょう。
また消しゴムですが、細長いスティックタイプが使いやすいかと思います。計算式の途中を修正、マークシートのマークを消すなど細かい作業が発生する為、細めの消しゴムのほうが消しやすいです。
あと、私が受験した際には「透明定規」も持ち物リストに入っていた気がしますが、実際には使用しませんでした。
<電卓>
手計算、暗算のみでの解答は無理なので必須です。
必要な機能(√キー)がついた電卓がコンビニに無い場合もありますし、家電量販店が開店していない時間帯から試験は始まります。
滅多に電池切れをすることは無いものですが、念のため予備電池も持参下さい。
※使用可能な電卓もご確認下さい。
前へ戻る