皆さんは電験3種試験の勉強に限らず、まとめノート (綺麗に要点等をまとめたノート) を作成していますか?
まとめノートを作成した方がいいのか、実は不要なのか…
これは人それぞれ、というのが結論になると思います。
(参照「勉強法は試行錯誤で」)
まとめノートを作成することによって、
・あとで要点が確認しやすくなり、勉強効率があがる
・知識が整理できる
・まとめるのが好き (好き→勉強に興味が持てる)
など、何が得られるのか、何を得たいのか、がハッキリしているのなら作成したほうがいいですし、逆にそうは思わないのならば、無理に作成する必要はありません。漠然とノートをまとめるだけの、苦痛・無駄な時間が発生してしまうだけですので…
当サイトの電験3種テキストは、すでに傾向を整理して分かりやすくまとめてありますので、無理に(やりたくもないのに)ノートにまとめ直す必要はありません。
テキストそのものをまとめノートとしてもご利用可能ですし、苦手な部分だけ抽出して(印刷して)、苦手集も簡単に作れますので、ぜひご活用下さい。
前へ戻る